マロッサ再び。。。!?

最近みんなの検定ばっかり日記上げてたどーもマロですw昨日ポケモン検定リンクやり直したら、「泳げないコイキング」とか泣きそうでしたwwwwさてさてタイトルについてですが。。。なんのこっちゃでしょう?私の大学以降のあだ名がマロだったのでゲームとかipodなんか名前をつけなきゃいけないときに「マロの~」とかよく使っているんですがその中でもよく使うのが「マロッサ」です別に「マロの~」でもいいんですが、マロッサって言いきれるのが語呂がいいので良く使っていますwこれだけ聞くとてきとーに付けていると思われそうですが実は造語ながら、ちゃんと由来はあります実は私大学ではゴルフ部だったんですよwリンク当時テーラーメイド社から出たばかりのパターにフェースが真っ赤なロッサシリーズがデビューしたのです。当時ゴルフ始めたばかりだった私には真っ赤なゴルフクラブ=あんまない=個性的=カコイイ!!なんて連立方程式?で即買いまして。。。マロとロッサをいい感じに混ぜてみたらマロッサという造語ができましたwまぁ「真っ赤なマロ」ですねwんで、そのロッサはというと友人から別のパターを譲り受けていたので使ってないロッサリンクは現金化してしまいました。以来、電機屋とかデパートのゴルフコーナーでロッサの新型出るたびに試打だけして帰ってたんですよんで、ある時打感もいいし、普段よりあとひと転がりしてくれるヤツに出会ってしまったんですが、貧乏な学生にはパター一本も買えないわけで。。。。結局買わずに、そいつもモデルチェンジで店から消えて行きました。。。時は経ち。。。私は働き始めた!!そして来月に友人とゴルフ!!!これは買うしかねぇ!!ってことで今日。。。ネットで探しててタマ数すくねーから近くのゴルフパートナーで系列店から取り寄せてもらおうと考えてたら。。。現物みっけwwwwwwwwwwwwwwwwww残念ながらグリップはメーカー純正ではなかったので気にいらないピンクのグリップは剥いでもらって自分好みの夏っぽいグリップに変更wwwさらに!?前回のゴルフでドライバーで右に曲げまくったので6年ぶりに新型投入を決意!同メーカーの同タイプを選択スペックも同じ学生時代から使っているクラブメーカー:PRGR(プロギア(横浜ゴム))タイプ :TR-X DUOロフト角:10.5°ヘッド体積:370CCシャフト硬度:M-43(S相当)今日買ったクラブメーカー:PRGRタイプ :GN 502(通称:銀502ロフト角:10.5°ヘッド体積:460CCシャフト硬度:M-43もうどちらもほとんど変わらない仕様ですただしヘッド体積が大きくなっていますので慣性モーメントが大きくなって飛距離がよくなりフェースリンクも大きくてミスしにくい。。。。はずそうです今回このドライバー試打なしで購入!wwwwwwwwwwゴルフ道具買うのに試打しないで買ったのは初めてですwwwwたぶんPRGRの製品だから大丈夫きっと大丈夫、信じてるからwもう宗教に近いほどPRGR信者ですwまぁ大学時代初めてバイトして買った思い入れもあるクラブなのでこのメーカーで長く付き合っていこうと思います!!え?パターはテーラーだろって!?1WとアイアンセットとバッグだけPRGRで十分だろwさぁさぁ天気悪いから練習は来週しよっと!w



2010年08月24日 Posted byディミトリアス at 14:09